気軽に文化講座 「コミュニティ・カレッジin内子」第1回「人口減少社会と文化とまちづくり」を開催します。
2025.05.12
お知らせ
【講 師】
井口 梓(地域共創研究センター・センター長、愛媛大学社会共創学部 教授)
【概 要】
私たちはなぜ文化を守る必要があるのでしょうか。文化とは「人間が人間らしく生きるために極めて重要であり、人間相互の連帯感を生み出し、共に生きる社会の基盤を形成するもの」(文化庁)とあり、文化もまた私たちの社会を支える役割と機能があります。人口減少の時代になり、私たちは文化の役割や機能を実感する機会が増えました。本講演では、内子町で取り組んだ14年間の文化実践を振り返りながら、「開かれた歴史実践」と 「集落のアーカイブ」の重要性について考えたいと思います。
【日 時】
令和7年5月22日(木)19:00~20:30
【場 所】
内子町・内子自治センター多目的ホール
【共 催】
地域協働推進機構 地域共創研究センター
気軽にコミュニティ・カレッジin内子懇話会
内子町教育委員会
【受講料】
会費500円(高校生以下は無料)/年会費2,000円で全講座受講可
2025年度年間カリキュラム→2025年間予定
【受講方法】
会場にてご参加される方は事前申し込み不要です。
ライブ配信でのご参加を希望される方は、開催日前日までに下記メールアドレスまでご連絡ください。
gakusyujichi-s@town.uchiko.ehime.jp(自治・学習課)
【問合せ先】
内子町教育委員会(自治・学習課)
TEL:0893-44-2114