センターの概要
センター教員一覧
地域共創理論研究部門
地域共創実践研究部門
年報「地域共創研究」
個人情報保護方針・お問い合わせ
NEWS
2025.06.17
お知らせ
愛媛大学社会共創学部創設10周年記念・まちなか大学vol.2「ワークショップという手法―学び・創造・問題解決の作業場から―」を開催します
2025.06.09
お知らせ
キックオフシンポジウム「文化をマネジメントする-官・民・学協働の知の実践-」を開催しました
2025.06.03
お知らせ
気軽に文化講座「コミュニティカレッジ in 内子」 第2回「夕食から環境と社会を考える-フードマイレージ教材を使った環境学習」を開催します。
2025.06.01
お知らせ
【参加申込を締め切りました】キックオフシンポジウム「文化をマネジメントする-官・民・学協働の知の実践-」を開講します
2025.05.27
お知らせ
気軽に文化講座 「コミュニティ・カレッジin内子」第1回「人口減少社会と文化とまちづくり」を開催しました
2025.05.26
お知らせ
2025まちなか大学vol.1「アートは人と地域に効く? ―art venture ehime fes 2025への挑戦―」を開催します。
2025.05.14
お知らせ
地域共創研究センターのFacebookを開設しました
2025.05.12
お知らせ
気軽に文化講座 「コミュニティ・カレッジin内子」第1回「人口減少社会と文化とまちづくり」を開催します。
NEWS一覧を見る
CONTENTS
地域共創研究センターについて
本センターは、地域に関する学際的な研究・教育・実践活動を行うことによって地域共創に関する学術研究の推進を図り、併せて地域社会の活性化と発展を目指します。
センター教員一覧
本センターでは、地域に関する学際的な研究・教育・実践活動を行うために、幅広い分野の研究者によって構成されています。
地域共創理論研究部門
複雑化する地域課題に対して、文系・理系の様々な分野の視点、理論、手法を駆使し、地域共創に関する学際的な学問領域の創造に取り組みます。
地域共創実践研究部門
地域に貢献できる実践活動の拠点センターとして地域のステークホルダーや学生とともに、地域課題を解決するための多様なプロジェクトに取り組みます。
年報「地域共創研究」
年1回、年報「地域共創研究」を発行し、本センターの年間実施事業とセンター教員を中心とした研究の成果を公開いたします。
まちなか大学(愛媛大学地域共創研究センター)