本センターでは、地域に関する学際的な研究・教育・実践活動を行うために、経営学・流通論、地理学(都市地理学・農村地理学)、スポーツ社会学、観光学、生物資源教育学、都市環境工学、材料科学、機械システム学など、幅広い分野の研究者によって構成されています。

 

 

教員名 職名 所属 専門 リンク
センター長 寺谷 亮司
(テラヤ リョウジ)
Ryoji Teraya
教授 社会共創学部 都市地理学
飲食文化
研究業績
センターにおける活動内容
センターの活動全般を主宰し、管理・統括します。個人的には、特に「愛媛大学酒プロジェクト」、海外研究・国際貢献に力を入れて実施する予定です。
メッセージ
専門は人文地理学であり、北海道や東・南部アフリカの都市(小樽やケープタウンなど)、地域資源を活用したまちづくりが主たる研究テーマです。世界の酒や盛り場研究はライフワークです。文理融合の地域共創研究を推進し、地域との協働プロジェクトによる実践活動に取り組みますので、ご支援とご協力をお願いします。
副センター長 井口 梓
(イグチ アズサ)
Azusa Iguchi
准教授 社会共創学部 観光学 研究業績
センターにおける活動内容
センターの活動全般に関わり、管理・総括・広報業務を支援します。また、産官学連携をともなう教育、研究、実践活動、専門家の派遣、マッチング等に取り組みます。
メッセージ
観光振興や観光まちづくり、文化資源を活かした地域づくりを研究しています。地域の歴史や産業、暮らし、景観、芸能、民俗、衣食住を活かした観光プログラムやモデルルートの造成、インバウンド研究や観光行動の分析、観光サインやHP等の観光情報発信、観光マップやガイドブックの制作・検討に携わっています。
兼任教員 笠松 浩樹
(カサマツ ヒロキ)
Hiroki Kasamatsu
准教授 社会共創学部 農山漁村振興 研究業績
センターにおける活動内容
シンポジウムの企画・運営を担当しています。本学の他の文系研究センターとの共催、地域共創センター独自の企画により、地域のみなさまと一緒に考える形のシンポジウムを実施します。
メッセージ
持続可能な社会では、地域の資源を保全と活用が重要です。新しい技術とともに、暮らしや風習に息づく知恵と技も大事な要素です。最近は、地質と植生の関係、木々の使い方、石積みの技、保存食づくりなどに注目しています。これらの積み重ねが文化とも考えられるでしょう。これらの掘り起こしと活用に取り組んでみませんか。
兼任教員 張 貴民
(チョウ キミン)
Zhang Guimin
教授 教育学部 人文地理学
農村地理学
地理教育
研究業績
センターにおける活動内容
運営委員会の書記を担当します。農村調査、海外からのインバウンドに関する調査や高大連携活動などに取り組んでいます。
メッセージ
専門は人文地理学、農村地理学、地理教育、観光地理学です。愛媛の山村・漁村での調査研究、県教育委員会との連携協力、高大連携や出張講義の実施、地域経済に対するインバウンドの影響や特性についての研究などに取り組んでおります。
兼任教員 松村 暢彦
(マツムラ ノブヒコ)
Nobuhiko Matsumura
教授 社会共創学部 都市計画学
土木計画学
研究業績
センターにおける活動内容
研究コーディネートを担当しています。センター教員の地域のステークホルダーと協働した研究プロジェクトの企画や実施をすすめていくことで、地域に軸足を置いた研究活動を発展させていきます。
メッセージ
地域住民やNPOなど多様な主体と協働して、交通や防災に関するまちづくり活動の実践とその研究を行っています。また、小学校などで活用できる環境教育、交通教育、防災教育に関する学習教材の開発と評価も力を入れています。これからも学習活動と実践のバランスを取りながらまちづくりを進めていきたいと思います。
兼任教員 山口 信夫
(ヤマグチ ノブオ)
Nobuo Yamaguchi
准教授 社会共創学部 地域商業論
流通論
研究業績
センターにおける活動内容
公開市民講座「まちなか大学」を企画しています。愛媛を元気にする活動の実践者、あるいは愛媛を元気にするために参考になる活動の実践者を講師としてお招きし、お話をお聞きします。
メッセージ
生産と消費を結びつける流通過程のあり方について考える理屈屋です。しかし、商店街活性化研究を入口にして地域づくりに興味を持つようになって以来、農山村や島嶼部などにも積極的に足を踏み入れています。音楽やサブカルチャーも大好きなので、愛媛にそうしたものの発信拠点を増やす活動も応援したいですね。
兼任教員 山中 亮
(ヤマナカ アキラ)
Akira Yamanaka
准教授 社会共創学部 スポーツ心理学リーダーシップコーチング 研究業績
センターにおける活動内容
国際交流を通じたプロジェクトの企画や実施を行い、地域の活性化やグローバルな発信力に繋がる研究や連携の構築に取り組みます。
メッセージ
学生自身の持つリソース(芸術活動・スポーツなど)を活用した、国際交流プログラムを通じて、芸術活動やスポーツの価値についていま一度捉えなおし、より良い社会生活の構築につながる、交流プログラムを企画し実践しています。参加者自身のより良い変容につながる、スポーツ文化活動を通じた国際交流プログラム構築に取り組んでいます。
兼任教員 山本 智規
(ヤマモト トモノリ)
Tomonori Yamamoto
教授 社会共創学部 ロボット工学
メカトロニクス
研究業績
センターにおける活動内容
地域の抱える諸課題に対して、ロボット技術や機械技術、AIなどを用いて課題を解決する活動を行っています。
メッセージ
専門は機械・ロボット工学で、人間と共存するロボットに着目して、人にやさしいロボット運動(接近や回避)について研究しています。